猛暑の中での建て方

3世帯長屋住宅の建て方が終わりました。

この時期はやはり暑さが厳しく、1日目2日目と炎天下での作業となりました。大工さんにはがんばってもらい3日目の本日はやっと涼しくなり無事屋根まで終わりました。やはりこの大きさになると存在感が凄いですね。by K.M

3世帯長屋住宅の建て方(1日目)

今日から3世帯長屋住宅の建て方がはじまりました。
建て方メンバーはいつも建て方と造作(内部工事)お願いしている大工さん達。
いくら工場で機械加工されているパネルでも、いいかげんな仕事では仕上り精度も落ちてしまいます。
建て方の専門職(フレーマー)もいますが、スピード重視で内部のことに気をつかわないので、どうしても荒い仕事になってしまいます。
建てる時から仕上げを気にして、建ててもらうには建て方と造作を同じ人が一番良いと思います。
猛暑の中、無駄のない動きときっちりした仕事の大工さん達に感謝です。byM.M

梅雨明けと日本代表決勝トーナメント進出

W杯、6月初の梅雨明け、書きたい話題が沢山の一日でした。

仕事では、本日足場が完成し、月曜日から三世帯長屋の建て方が始まります。

普通の戸建てとは形状が異なるので、どう出来上がっていくか楽しみです!

by T.T

快晴

3世帯長屋住宅の土台据えが無事に終わりました。

梅雨の時期なので雨に悩まされるかと思いきや晴れの日が続いてくれました。これからも快晴が続いてくれそうなので一安心です。by K.M

システムキッチン組立

今日から外人用賃貸住宅のシステムキッチンの組立工事が始まりました。
ガスコンベック(ガス高速オーブン)や高火力ガスコンロにドイツのミーレ食器洗い機が組み込まれます、日本製の食洗機では小さくてダメだそうです。
士官クラスの軍人さんに入居してもらうには、なかなか大変です。

2018年、夏至、福生

今日は夏至でしたね。

夏に至ると今言われてもピンとこないですが、明日から暑い日が続くようです。

仕事が終わってからもまだまだ明るいので、森田建築の看板犬のココちゃんとの散歩もし甲斐があります!!     by.T.T

雨が降っても大丈夫

梅雨に入って本格的に雨が多くなってきましたね。

ZEH住宅ではバルコニーの防水塗装&透湿防水シート貼りが終わりました。透湿防水シートは下から少し重ねて貼ってあるので雨が入ってきません。これで梅雨の時期でも安心ですね。by K.M

暖暖館の秘密

施工中の暖暖館+ZEHも昨日は断熱検査でした。第三者機関で構造検査・断熱検査・防水検査と三つの中間検査をしています、断熱材が隙間なく入っているか防湿シートとコンセントやダクト廻りに気密テープが張られているかチェックが入ります。byM.M

befor→after~何事も基礎が大事~ 

しっかり固まった後を上から見るとまるで迷路のよう。

この基礎の上に大きな家が建ち人が暮らしていく、最終的にはあんまり見えない部分ですが、とても重要でとても大変なお仕事です。

まさに縁の下の力持ちですね。   by.T.T

ツーバイフォーなら、だいじょうブ~

住まいの造り手(工務店)として自然災害に強く「安全」で、次世代を考えた「地球環境にやさしい」建物をつくる責任があります。
なぜツーバイフォーなのか、ツーバイフォーの構造特性「耐震性能」「耐火性能」「省エネ性能」をアニメ映像「三匹の子ぶた~ツーバイフォーなら、だいじょうブ~」でわかりやすく紹介しています、ぜひご覧ください。byM.M

・一般社団法人 日本ツーバイフォー建築協会

・三匹の子ぶた~ツーバイフォーなら、だいじょうブ~