羽村の家が2月17日に無事上棟を迎えました、天気も良く少し風が吹いて寒かったのですが、雨に降られず良かったです。今回から板金屋さん、電気屋さん、サッシ屋さんなどこの家の仕事をする業者さんに参加してもらいました。昨今はなるべく専門の鳶や大工さんだけで効率よくするのが一般的ですが、みんなで協力して建て方をするのも大切かもしれません。
欅の木
樹齢どのくらいたっているのでしょうか、東京都で一番太い欅の木です。福生市の銘酒「嘉泉」こと田村酒造場の当主の本宅内にあります、手で触れると硬く湿った表面の奥に何百年も生きてきた生命の大きさを感じる気がします。
瑕疵担保責任保険
今年の10月1日から引き渡されるすべての新築住宅には「住宅瑕疵担保履行法」により供託または保険が義務付けされます。
すでに以前の瑕疵保証は無くなり、羽村市の家からは「JIOわが家の保険」という瑕疵担保責任保険に加入しました。
地盤調査の後1月29日に検査員による「基礎配筋検査」です、第三者による検査をしてもらうとお互い安心ですね。
駅前看板
熊川駅前にある看板を新しく造り替えました、以前の看板は看板屋さんが手書きで文字を書いてつくった物でしたが、技術の進歩は早くカッティングシート1枚にイラストまで印刷ができるようになりました。
駅のホームにから見るのが楽しみです。
ホームページ更新
明けましておめでとうございます
一年と数ヶ月ぶりに「森田建築ホームページ」が完全リニューアルいたしました。まだやりたかった事の半分も出来ていませんが、少しづつブロックを増やし会社のご紹介をしていこうと思います。今年もよろしくお願いいたします。
大晦日の富士山
今年もいろいろありました、お疲れ様でした
今日、大晦日の夕方「富士山」です。
wedding
いよいよ今年もあと1日になりました、そこで今年を振り返ってみて一番ハッピーな思い出はなんと言っても、うちの若い大工さんの結婚式です11月1日に「ヒルサイドクラブ迎賓館」にて挙げられました。久しぶりの結婚式出席でしたが、昔の儀式的な結婚式とは全然違ったパーティのような結婚式にビックリしました、楽しい幸せな時間をありがとうございました、そしておめでとう!
銭湯の煙突
国立市で今工事中の現場の近所にある銭湯の煙突です、今では銭湯の煙突も珍しく写真におさめてみました。うちの近くにも一件、銭湯があったのですが火事になり無くなってしまいました、小さい頃家のお風呂が壊れたときに行ったのを思い出してしまいました。今度行ってみようかな(^_^)
東京七味本舗
今年も来ました七味唐辛子の店「東京七味本舗」です。名物お母さんのあとを娘さんが引き継いでいてなんだかすごく嬉しくなりました。
化粧丸太
和風玄関ポーチの桧化粧丸太をつかった屋根を造りました、手の掛かる仕事ですがこういう仕事ができることにみんな嬉しそうです。