昨年末に地元にある井戸の屋根(滑車)架け工事をした写真です。この井戸は「地頭井戸」と呼ばれ江戸時代に水不足対策のため掘られ昭和30年代まで地域の共同井戸として使われていたそうで、福生市登録文化財に登録されています。明治39年(1906)に熊川村の森田浩一(府立二中在学時)に描いた絵が残っており、今回その通りに屋根(滑車)を復元する工事でした。もともとあった井戸のほうも木の板で囲う提案でしたが文化財に登録されているので井戸はいじれず、コンクリートで固められている井戸と木製の滑車のバランスがひどく悪い結果となってしまいました。